初心者向け「洋書で英語学習」のポイント
目次
初心者のうちから「洋書で」英語学習を!
英語学習の方法は様々ありますが
自分に合った方法で
楽しみながら進めることが
とても大切です。
本を読むことが好きな方なら
/
洋書を使った英語学習
\
がおすすめ。
と敬遠されがちですが
工夫をすれば
初心者の方でも楽しみながら
英語力をUP!
させることができます。
初心者の方向けに
洋書で英語学習をする時のポイントを
まとめてみました。
①知っている話を選ぶ
中級以上になれば
知らない話であっても
読み進めることができますが
初心者の方は
すでに知っている話の方が
挫折せずに読み進めることができます。
知っている話とは
□だれもが知っている昔話
□日本の小説の英語版
□映画のストーリー
など、色々あります。
まずはこれらの中から探してみると良いでしょう。
②絵や写真が多いものを選ぶ
絵や写真が多い本を選びましょう。
理解を助けてくれます。
となると
こども向けの本、となってきますが
洋書初心者向けにちょうど良いのです。
「英語を読むことに慣れる」
ことが目的ですから内容よりも
楽な気持ちで読み進められるもの
を選んでください。
③声に出して読む
声に出して読むことは
とても大切です。
1回目は黙読
2回目以降は音読
と、必ず声に出して読んでください。
音声付きのものがあれば
音読の手助けをしてくれます。
CDや音声がダウンロードできる書籍もありますし
書籍に限らずyoutubeなどで
音声付きのものに触れることができます。
これらも広い意味で洋書と考えて
色々と探してみてください。
子供向けのストーリーでは
がおすすめです。
誰もが知っているお話を
ゆっくり音読してくれます。
④書き写してみる
ノートなどに書き写すことも
おすすめです。
声に出して読みながら書き写すと
さらに英文が定着しやすくなります。
牧野富太郎博士の「洋書を写す」
高知県の「牧野植物園」に行ったときのこと。
牧野富太郎博士が
外国の植物図鑑を写したそのノートに
大きく「洋書を写す」の文字が。
膨大な洋書を所有し
論文は全て英語で執筆していた博士。
その博士は、洋書を丁寧に写しながら
研究を深めていったのですね。
大きく書かれた「洋書を写す」の文字が
とても印象深く、記憶に残っています。
ただひたすら丁寧に写す
そういった時間のかかる作業は
敬遠されがちですが
外国語を身につける上で
こういった作業こそ
実りをもたらすのかもしれません。
気に入った本の
気に入った英文を
丁寧に書き写す
ことも時には取り入れてみてくださいね。
今回のお話はここまでです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
英語発音指導士®️が主催する
初心者専門の英会話教室のご紹介です。
はじめて英語が楽しいと思えた!
と初心者の方に好評です。
無料体験レッスン(対面・オンライン)受講者募集中
現在受講して下さっている方は皆さん
体験レッスンを経て
入会してくださっています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
無理に入会を進めたりは致しません。
[体験レッスンの内容]
①困っておられることや目標などについてのヒアリング
②これまでの英語との関わりや学習歴などについてのヒアリング
③レッスン内容のご提案
④ミニレッスン