「買い物に行く」はgo to shopping?
英語発音指導士®の森川です。
オンラインまたは対面(広島市)で
(超)初心者の女性の方を対象に
中学1年生レベルの基礎的な内容から発音矯正、英会話まで
お一人お一人に合わせたペースで個人レッスンを行っています。
体験レッスンは1時間3,000円ですが
現在は無料で行っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
先日、受講者の方に頂いた
ピーナッツかぼちゃでスープを作ってみました。
種が少なく切るのが簡単、
とても美味しかったです!
ちなみにこのかぼちゃ、英語では
butternut squashまたは
butternut pumpkin
と言うのだそうです。
squashという単語を使うんですね。
さて今日は、
買い物に行くは英語で何と言うのでしょうか?
というお話です。
go to shoppingだと思っておられる方が多いのですが
1語、不要です。
さて、不要な語はどれでしょうか?
正しくは
toが不要⇩
go shopping
となります。
なぜ多くの方が’
go to shopping
と言ってしまうのでしょうか?
それは「買い物に行く」の
「に」に引っ張られるから。
スーパーに行く
公園に行く
松江に行く
これらは
ある場所に行く
ということで
go to+場所
の形で表しますよね。
toは行き先を表す矢印
だと思っていただくとわかりやすいです。
英語にしてみると
go to the supermarket
go to the park
go to Matsue
となります。
それでは、
買い物に行く
を英語にすると?
そうです!
「買い物」はスーパーや公園、松江などの「場所、行き先」ではなく
「買い物」という行動ですよね。
買い物に行く、というのは
買い物という場所に行く
のではなく
買い物という行動をするために行く
あるいは
どこかに行って、そして買い物という行動をする
いうこと。
このパターンは
go~ing
( go+行動)
の形で表します。
例えば
go fishing 釣りに行く
go skiing スキーに行く
go swimming 泳ぎに行く
など。
これらも、「に」に引っ張られて
go to fishing
go to skiing
go to swimming
と言ってしまいそうですが
釣り、スキー、水泳は「場所」ではないので
toは不要です。
というわけで
「買い物に行く」はtoは不要、
go shopping
というお話でした。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
体験レッスン(対面・オンライン)受講者募集中
お気軽にお問い合わせ下さい。
無理に入会を進めたりは致しません。
[体験レッスンの内容]
①困っておられることや目標などについてのヒアリング
②これまでの英語との関わりや学習歴などについてのヒアリング
③レッスン内容のご提案
③ミニレッスン
