初心者の方向け英会話|「書く」時に気をつけることは?
目次
こんにちは!
初心者の方専門の英語講師
英語発音指導士®のmorikawaです。
広島で、2019年から小さな教室を運営しています。
*********************
「英語を使えるようになりたい!
でも、何から始めればよいのかわからない・・・」
「一人では、英語学習がなかなか進まない!」
とお困りの方のために、
中学1年生レベルの初歩からスタートして
日常会話レベルにステップアップするまでの
お手伝いをしています。
********************
大変ありがたいことに
最近お問い合わせを頂くことが増えてきました。
✅「中1レベル」の基礎の基礎がわからない
✅一人では英語学習が進まないので誰かに教えて欲しい
✅色々な勉強法を試したが、効果が上がらず、結局何をすれば良いのかわからない
といった思いを抱えておられる方は、
思っていたよりもずっと多いことを実感しています。
***********************
また、 現在受講して下さっているのはすべて大人の方ですが
中高生の方も募集しています。
私は高校・中学・特別支援学校・通信制高校で 英語を教えていた経験があります。
もしも若い方に受講して頂けるのなら、
どんなに英語が苦手な方でも
必ず英語を使えるようになるまでサポート致します(^^)
不登校の方なども、是非ご相談下さい。
******************************
3回連続して
英語を話せるようになりたいなら
伝えたいことを「書く」
ことがおすすめですよ!
というお話しをしているのですが
今日は、
英文を書く際に気をつけること
についてお話ししたいと思います☺️
気をつけて頂きたいことは3つ。
①「楽しんで」書けるトピックを選ぶ
②背伸びせず、「ありのままの英語力」で書く
③日本語を「そのまま」英語に変換しようとしない
この3つに気をつけて、
できるだけ多くの英文をサクサク書いて
できれば第三者に見てもらってくださいね。
TwitterやInstagram等で公開されるのもオススメです。
英語でコメントがつくと、楽しいと思います。
さて、先ほどの話に戻りますが
「書く」時に気を付けること3点について、
一つずつご説明したいと思います。
まず、
①「楽しんで」書けるトピックを選ぶ
について。
あなたの英語の先生かどなたかから突然
「自由に英文を書いてみましょう」♪
「英作文してみましょう」♪
と言われたら、どんな気持ちになりますか?
・・・・・
・・・・・
・・・・・
学生時代の嫌な気持ちが蘇ってきて気が重くなりますか?
なんだかプレッシャーを感じますか?
私は、ちょっとプレッシャーを感じます😅
全くそんなことがなければ良いのですが、
まずは
自分が楽しい気持ちになれて、
親しい人に伝えたい内容
を選んで
書いてみてくださいね。
例えば、
👉趣味のこと
👉ご家族のこと
👉旅行の思い出
👉子供の頃の思い出
👉最近買ったのもの
👉得意料理
など。
最近、
レッスンを受講して下さっている方に
「書く」ことをオススメしてしているのですが
ある方は、
ご自身の撮影された写真についての説明を
英語で書いておられました。
写真付きですと、
こちらもイメージが湧いてきて
その場に行ってみたいような気持ちになります。
そしてもっと大切なことは、
②背伸びせず、「ありのままの英語力」で書く
ことです!
つまり
例え今、中学1年生程度の英語力であっても
今のご自分の英語力で十分!
「質より量」で
たくさん書くことに「慣れる」!
このことが最優先なのです。
「英語を話そう」とした時に言葉に詰まるのは
「書く」ことを含めて
自分で全くのオリジナルの英文を作る経験が足りないからだと思います。
しかし考えてみると、足りないのは当然のこと。
中学から高校にかけての英語の学習を思い返してみてください。
英語の問題を解いたり、教科書を音読したり
という経験はあっても
まとまった量の英文を書いたり、話したり
という経験は、ほとんどされていないのではないでしょうか。
とある中学生さんを見ていますと、
「英語の勉強」というと
*文法の問題を解く(これは絶対に必要なのですが)
*ひたすらノートに単語を書く宿題をこなす
*教科書を音読する
ということが中心となっているようです☺️
始めの段階ではそういったことは必須なのですが
そこから発展させて
短いエッセイを書いたり、英語で話しあったり
という段階までは、なかなか道のりが遠いですよね。
ですが、
いつまでも待っているわけにはいかないですよね。
早くスタートして、早く慣れた方が良いに決まってます。
というわけで、
今の英語力のままでとにかく書いてみる
ことをオススメします。
さて、最後に
③日本語を「そのまま」英語に変換しようとしない
ということについて。
自由にどんどん書いて行ってもらいたいところですが
そうは言っても英語のルールを完全に無視してしまうと
いくらなんでもそれは自由に書きすぎです、
ということに😅
英語は、
✅言葉の並べ方が決まっている
✅日本語とは並べ方が違う
ということを思い出してみてください。
このことを気に留めていないと、ついつい
日本語の言葉と同じ順番で英語を並べてしまう
ということが多くなってきます。
英語は語句の並び方で意味を理解しますので
ここを間違うと、残念ながら通じにくい英文になってしまいます。
色々ポイントはありますが
ひとまず
「主語」は何か?
ということだけに一点集中されると良いと思います。
なぜなら、
英語は主語(〜は、〜が:文の主人公)から始めるが
日本語は主語を省略することが多い
ため、そこでズレが生じてしまうのです。
例えば・・・
今日のランチは楽しかったです
と英語で言いたい場合、どうすれば良いでしょう?
初心者の方で多いのは
Today’s lunch was enjoy
といったパターン。
日本語には書かれていませんが、
「楽しかったのは誰?=主語は誰?」
ということをまず考えて英語にすると、正しく伝わります。
この場合、「楽しかったのは私」
ですから、「私は(主語)楽しみました(動詞)今日のランチを(目的語)」
というふうに
英語の語順に置き換えてから英語にしてみる。
話すとなると焦りますが、「書く」場合ですと
ゆっくり時間をとって考えられますので
日本語をそのまま英語に変換するのではなく
落ち着いて取り組めるのではないでしょうか。
落ち着いて「英語の語順=主語がら始める」
ことだけに集中してみてください。
徐々に先ほど書いたような間違いは減ってくるはずです。
本日のお話はここまでです。
少しでも「書いてみようかな」と思われたましたら、
早速はじめてみてくださいね。
レッスンを受講されている方で
ご希望される方には
英文を書いて頂いて添削しています。
「書くことに慣れていただく」事が目的ですから
あまり細かいことは考えず、自由に書いて頂いています♪
皆さん、2回くらい書いてみると
慣れてきて楽しく書けるようになっておられます。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
一人では英語学習が進まない
何をすれば良いのかわからない
そんな方は是非一度、