初心者の方向け英文法|英語の5文型って必要?
こんにちは!
初心者の方専門の英語講師・英語発音指導士®のもりかわです。
「英語が使えるようになりたい!
でも、何から始めればよいのかわからない・・・」
とお困りの方を対象に、
中学1年生レベルの初歩からレッスンを行っています。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
**************
以前、
全くの英語初心者の方は
まず、中学英文法から始めると良いですよ~♫
というお話をしました。
**************
今日は、中学英文法の中から、
「英語の5文型」
を取り上げてみたいと思います。
中学や高校で習った「英語の文型」
どんな文型があったか覚えておられますか?
SVOや、SVOC・・・
S=Cや、O=C・・・
「なんだか数式みたいでよくわからない」
「そもそも習ったかどうかも覚えていない」
そんな方もたくさんいらっしゃると思います。
そういえば、以前の生徒さんで
「高校で英語を習ったかどうか記憶にない」
とおっしゃる方が(^^;)
それはさておき、
文型って学ぶ必要があるの❓
別にやらなくても良いのでは❓
そんな疑問をお持ちの方もきっとおられるかと思います。
私は個人的には
英語を使えるようになりたいのなら
英語の文型は理解しておいた方が良い
と(結構強く)思います。
理由は2つ。
理由その①
文型とは、語句の並べ方。
日本語と英語では全く語句の並べ方が違うので、
それを知らなければ英語の文を組み立てることは難しい。
もしも、日本語と英語の語順が同じならば、学ぶ必要はないと思います。
でも、言葉の並べ方が異なっているので、その並べ方を知ることは必須だと思えませんか?
その語句の並べ方ですが
日本語はSOV型。
私は(S )りんごを(O)食べます(V)。
動詞が最後に来ますよね。
ちなみに、Wikipediaによると
琉球語、アイヌ語、アルタイ語、インド・イラン語派、朝鮮語、エスキモー語等もSOV型。
世界の言語の45%、565言語がSOV型言語なんだそうです。
英語はSVO型。
I ( S ) eat ( V ) an apple ( O ).
主語の後にすぐ動詞が来る、これが日本語との大きな違いですよね。
またまたWikipediaによると
フランス語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語等、488言語がSVO型。
SOV型の言語の方が多いのですね。
ちなみに、動詞が最初に来るVSO型やVOS型、目的語が最初に来るOVS型やOSV型の言語もあるとか。
色々調べてみると、面白うそうです。
理由その②
「英語の語句の並べ方には、たったの5つのパターンしかない。」
このことを知っているだけで、
どんなに長くて複雑そうに見える英文も、
実は、とてもシンプルな構造をしていることがわかるから。
このことは、結構重要なポイント。
自分が英文を作るときもこの5つのパターンに当てはめて
語句をつなげていけば良いのですが、
複雑に見える英文を読んだり聞いたりする時に、大変役に立ちます。
このことについては、また次回。
以上、今日は
英語の文型は理解しておいた方が良い
という、個人的な意見でした☺
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
*************
当教室では、
中学生向け・大人向けの英文法テキストを使って
👉学校の授業の用に説明し、(元教師なので得意です)
👉一緒に問題を解き、
👉音読をし、
👉英文を作り・・・
といった諸々のことを、
受講者の方と一緒に進めています。
並行して、正しい発音やリズムを身につける練習も行っています♫
(難しくありません)
**************
一人では英語学習が進まない、
そんな方は是非一度、無料体験レッスンにお申し込み下さい。
お待ちしています❢
**************
オンラインまたは対面で
無料体験レッスンを随時実施中です。
発音のチェックや学習方法のご相談など、お気軽にお申し込み下さい。
お待ちしています(^^)