英語の発音を良くする3つのポイント①
こんにちは!皆様、いかがお過ごしですか?
初心者の方専門の英語講師・英語発音指導士®の森川です。
☑英語の発音に自信のない方
☑練習しても上手に発音できない方、
☑発音解説の動画などを見てもよく理解できない方等
英語の発音に関して、色々とお悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
そこで今回は、
「英語の発音を良くするには、結局どうすれば良いのか?」
を冷静に考えてみたいと思います。
お役に立てれば幸いです。
ポイントは3つ。
①日本語と英語の音は全く異なる音であるということを「知る」
②お手本となる音をたくさん「聞く」そして「真似をする」
③発音練習をする際は「大げさに」「形から入る」
ひとつずつ説明していきます!
①日本語と英語の音は全く異なる音であるということを「知る」
どなたでも、当然、母語である日本語の影響を強く受けた状態で、
英語の音を発音します。
母語のフィルターを通して、英語の音を聞いたり、発したりします。
たとえば、【 V 】の発音。
英語の発音の知識がない場合、
日本語の「ばびぶべぼ」の音と、「まあだいたい同じかな?」
と適当に発音してしまうと思うのです。
私もそうでした。
【 value 】は「バリュー」
【 view 】は「ビュー」
【 very 】は「ベリー」
【 vegetable 】は「ベジタブル」
【 vocabulary 】は「ボキャブラリー」
という具合。
しかし英語の【 v 】と日本語の「ば行」の音は全く異なる音。
違う音なので、当然音の出し方が違う。
まずは、「日本語とは違う音なんだな」と「知る」ところからスタートです!
日本語と英語の音は全く異なる音であるということを「知る」。
知れば、英語の音が正しく身につく日も近いです!
次回は、2つ目のポイントを説明していきます。
無料体験レッスンやご質問はこちらから。
無料体験レッスンは、zoomまたはskypeにて、実施中です。
発音のチェックや学習方法のご相談など、お気軽にお申し込み下さい。
お待ちしています。