英語=筋トレ?
初心者の方が英語を使えるようになるには、何をしたらよいのでしょうか。
何も難しいことをする必要はありません。
筋トレのように、毎日たとえ1分でも良いので、
英語に触れることが大切。
英語の筋トレ、
例えば、音読。
音読は英語学習には大きな効果があります。
書籍やWEB等でも方法や効果がたくさん公開されています。
さて、どんな教材を使って音読練習をすればよいのでしょう?
何を使えば良いのかわからない、そんな方は
音読に特化した初心者の方向けの教材を1冊、選んでみてください。
音読用の英文だけではなく、学習法など色々紹介してあり、
読むだけでとても勉強になります。
学習用のものだとなかなかやる気がでない!
そんな方は、
興味のある分野の本を何か1冊、探してみて下さい。
音読する際には、日本語訳等を見ずに
英語だけの世界にどっぷりつかることが
英語脳を育てるポイント。
ただし、全く内容がわからないのに、
ただ声を出して読んでも効果はありません。
ざっとで良いので、意味を把握し、文法面や、発音等、
疑問点を解決した上で繰り返し読んで下さい。
音声があれば、シャドーイングやオーバーラッピングなどもできて、
更に効果大。
私も色々音読をしてきましたが、
今はこちら。
被爆者の方の体験集の英語版です。
以前、被爆者の方の
通訳をさせていただいたことがあり、
(聞いてくださったのはスペインの方とフランスの方でした。)
またそういう機会を頂けることがあるかもしれない、ということで、
被曝体験を英語で頭に入れておこうと、少しずつ読んでいます。
皆さんも、「これを読みたい!」というものを見つけてください。そして、
是非声に出して読んでみて下さいね。
絶大な効果がありますよ!